ポリアモリーに関する用語を一挙に紹介
公開日: 10/02/2025
公開日: 10/02/2025
複数の人と同時に恋愛・交際する形式であるポリアモリーは、1990年代に本格的に認識され始めました。比較的新しい言葉ではありますが、アメリカのヒッピームーブメントからの流れも指摘されており、多く関連した言葉があります。ここではポリアモリーに関連する用語を一挙にご紹介します。
モノガミー:単数婚。一対一で結婚する形式
モノガマス:単数婚を指向すること。一対一で結婚および交際する感受性を持つこと
モノガミスト:単数婚主義者。一対一で結婚することを望み、そうであるべきと考える人
モノアモリー:単数愛。一対一で恋愛する形式
モノアモリスト:単数愛主義者。一対一で恋愛・交際することを望み、そうであるべきと考える人
ノンモノガミー:非単数婚。ポリアモリーや一夫多妻など、一対一の婚姻関係以外の形式の総称。
モノ規範:一対一で交際するべきという道徳観
ポリアモリー:複数愛。複数の人と同時に恋愛・交際する形式
ポリアモラス:複数愛を指向すること。複数の人と恋愛・交際を指向する感受性を持つこと
ポリー/ポリアモリスト:複数愛者。合意の上で複数の人と交際や恋愛をする人のこと。
ポリファミリー:ポリアモリストが形成する家族
オープン・リレーションシップ:特定の人と交際しているが、他の人とも性的関係を持つ状態をお互いに合意している形式
オープン・マリッジ:夫婦以外の人と性的関係を持つことを両者が合意している関係
グループ・マリッジ:三人以上の人が結婚と似た形式で暮らす形式
ポリフィデリティ:性的関係をグループ内に限定することを約束した、三人以上の第一パートナーからなる性愛スタイル
トライアッド:三人からなる性愛スタイル。
ヴィー:三人からなる性愛スタイルで、一人の人物に二人のパートナーがいて、その二人に性愛関係がないパターン。形がVであることからヴィーと呼ばれる。
クワッド:四人から性愛スタイル。全員がパートナー関係にある場合とそうでない場合がある。
メタモア:パートナーのパートナー。(AさんとBさんがパートナーで、AさんがCさんともパートナー関係だとした場合、BさんからみたCさんがメタモア)
コンパージョン:自分が好きだったり、愛している人が他人から受け入れられたり、嬉しそうな様子をみることで幸福感と満足感を覚える感情。嫉妬の対義語として捉えられることもある。
NRE:ニュー・リレーションシップ・エナジーの略。新しい恋愛や関係性が始まる時の胸のときめき
スウィンガー:恋愛関係ではなく、性的関係のみを求めて、複数人と関係を持つ人のこと。感情的な面も含めた関係性を求めるポリーとは異なる。
スウォリー:スウィンガーかつポリアモリーであること。合意の上で複数パートナーと関係を築きつつ、メタモア以外とカジュアル・セックス(パートナー関係以外の人とのセックス)を認める関係のこと
「自由恋愛」は、より「自由」な性の関係を意味します。従来の法律や倫理観に縛られることなく、複数者間の恋愛や性、性的嗜好などに正直であろうとする考え方であり、姿勢です。様々な価値観が認められる現在において、注目される「自由恋愛」について解説します。